第18回東京武道館杯(演武発表会)が令和2年2月11日(火・祝日)10:00-16:45に東京武道館で開催されました。主催は、東京都スポーツ文化事業団東京武道館・東京武道館武道協議会です。
開会式の後、各武道団体が見学する中で演武発表が行われ、杖道、合気道、銃剣道、少林寺拳法、相撲及び空手道の演武が披露されました。その後、剣道、柔道等、5種目の武道競技が行われ、郷土芸能の綾瀬太鼓の披露の後、閉会式となりました。
本大会に東京都合気道連盟から藤城理事長(大会副会長・演武役員)、大田副理事長(大会副会長・演武役員)、神谷副理事長(演武役員)、松本理事(演武解説)が出席。
また、本大会へ協力の為、小林副理事長、美濃部理事、嶺岸理事、梶浦理事、数家理事、大橋理事が参加しました。
合気道演武解説は、松本理事(中野区合気道連盟 七段)が行い、合気道演武は、東京都合気道連盟加盟団体から次の7名の方々が行いました。
第1部演武 中央区合気会 取り)大橋健司五段、受け)国分律之五段
第2部演武 千住合気会 取り)上田まどか参段、受け) 伊藤健五段、浅野宏明三段
第3部演武 新小岩合気会 取り) 大田勤七段、受け) 松下勉大二段
開会式
藤城理事長を囲んで
前列左から、松本理事、上田参段、藤城理事長、大田副理事長七段、大橋理事五段
後列左から、浅野参段、伊藤五段、松下弐段、国分五段
第1部演武
中央区合気会 取り)大橋健司五段、受け)国分律之五段
第2部演武
取り)上田まどか参段、受け) 伊藤健五段、浅野宏明三段
第3部演武
取り) 大田勤七段、受け) 松下勉大二段
本大会にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
令和2年1月16日(木) 午後6時半より8時半まで東京武道館第1武道場において、伊藤 眞本部道場指導部師範指導による第5回合気道広域合同稽古が行われ、79名が参加しました。なお、都連からは藤城理事長、神谷副理事長、梶浦理事、井阪理事、小柳理事、数家理事及び大橋理事の7名が参加しました。
伊藤師範稽古風景1
諸手取呼吸法や諸手取一教では、「相手の中心にぶつからないよう、中心を被せるように身体を遣って充分に崩して下さい。」と説明がありました。
伊藤師範稽古風景2
両手取天地投げ技では、「諸手取呼吸法や諸手取一教と同様に、相手の中心にぶつからないようすることが大事で、相手の腕の内側を沿うように上げて崩して下さい。」と説明がありました。参加者は技の説明を真剣に聞き入り、熱気あふれる充実した稽古となりました。
稽古後の懇親会にも多くの方が参加され、伊藤師範を囲んで楽しい時間を過ごしました。
次回の合気道広域合同稽古は、次のとおりです。
令和2年3月12日(木)
18:30~20:30
講師:佐々木 貞樹 本部道場指導部師範
場所:東京武道館第1武道場
参加費:500円
参加・不参加の連絡は特に必要ありません。
詳細は東京武道館まで(Tell 03-5697-2111)
https://smilesports.jp/item/1314/5.html
次回も皆様の多くの参加で稽古に懇親会に盛り上げていこうと思いますのでよろしくお願いします。
12歳
24歳
48歳
60歳
72歳



