新型コロナウイルスの感染拡大などの影響を受け、集団感染を回避する観点から、下記事業の開催を中止することとなりました。
(令和2年2月28日)
令和元年度東京都地域社会合気道指導者研修会が下記のように行われます。皆様是非ご参加下さい。
日時:令和2年3月7日(土)・8日(日)
10 :00 ~16 :00 (受付 9:20~)
[ 随時昼食及び休憩を取ります ]
会場 :東京武道館 第1武道場
東京都足立区綾瀬3-20-1
メトロ千代田線「綾瀬駅」徒歩5分
講師:中央派遣講師
金澤 威 本部道場指導部師範
鈴木 昂平 本部道場指導部指導員
地元講師
藤城 清次郎 東京都合気道連盟理事長
大田 勤 東京都合気道連盟副理事長
参加対象者:合気道初段以上の方
申込方法:下記の申し込みホームから参加者個人でお申込下さい。
申し込みフォーム
申込期間: 開始 令和2年2月10日(月)
締切 令和2年2月22日(土)
定員:120名限定(先着順とし、定員になり次第締め切りとなります)
参加費:無料(国庫補助対象事業の為)
注意
1 2日間の講習をセットとし1日のみの受講は不可
2 お車でのご来場はご遠慮ください
3 初日の講義は稽古着のまま行いますので、体を冷やさないように準備をお願いします。
4 昼食は各自でご用意ください
主催:公益財団法人日本武道館
公益財団法人東京都スポーツ文化事業団東京武道館
全国都道府県立武道館協議会
公益財団法人合気会
後援:日本武道協議会
東京武道館武道協議会
主管:東京都合気道連盟
会場に関する問い合わせ及び当日の連絡
東京武道館サービス担当 電話 03-5697-2111
問い合わせ
東京都合気道連盟事務局:secretariat@tokyo-aikido.com
第18回東京武道館杯(演武発表会)が令和2年2月11日(火・祝日)10:00-16:45に東京武道館で開催されました。主催は、東京都スポーツ文化事業団東京武道館・東京武道館武道協議会です。
開会式の後、各武道団体が見学する中で演武発表が行われ、杖道、合気道、銃剣道、少林寺拳法、相撲及び空手道の演武が披露されました。その後、剣道、柔道等、5種目の武道競技が行われ、郷土芸能の綾瀬太鼓の披露の後、閉会式となりました。
本大会に東京都合気道連盟から藤城理事長(大会副会長・演武役員)、大田副理事長(大会副会長・演武役員)、神谷副理事長(演武役員)、松本理事(演武解説)が出席。
また、本大会へ協力の為、小林副理事長、美濃部理事、嶺岸理事、梶浦理事、数家理事、大橋理事が参加しました。
合気道演武解説は、松本理事(中野区合気道連盟 七段)が行い、合気道演武は、東京都合気道連盟加盟団体から次の7名の方々が行いました。
第1部演武 中央区合気会 取り)大橋健司五段、受け)国分律之五段
第2部演武 千住合気会 取り)上田まどか参段、受け) 伊藤健五段、浅野宏明三段
第3部演武 新小岩合気会 取り) 大田勤七段、受け) 松下勉大二段
開会式
藤城理事長を囲んで
前列左から、松本理事、上田参段、藤城理事長、大田副理事長七段、大橋理事五段
後列左から、浅野参段、伊藤五段、松下弐段、国分五段
第1部演武
中央区合気会 取り)大橋健司五段、受け)国分律之五段
第2部演武
取り)上田まどか参段、受け) 伊藤健五段、浅野宏明三段
第3部演武
取り) 大田勤七段、受け) 松下勉大二段
本大会にご協力いただきまして誠にありがとうございます。